「ふるさと納税」買って良かったもの勝手にランキング

本記事にはプロモーションが含まれています。
あなたに幸運を招く開運グッズはこちら

日本全国どこでも自分の好きな自治体に寄付という形で納税する「ふるさと納税」。

2,000円の自己負担額だけで、地域の特産物や生活用品、宿泊券など好きな返礼品が買えます。

「ふるさと納税」って聞いたことあるけど…
やった方が良いの?

手続きが面倒だから…いいや。

高いものが多くて買えないなぁ

商品がいっぱいありすぎてどれを買ったら良いのかわからない

と、得をするのはわかっているけどどれを買ったら良いのかわからない。と二の足を踏んでいる方も多いと思います。

この記事では私が実際に寄付をして、いただいた返礼品の中で「これはオススメ!」というものを書かせていただきました。

この記事を読めばお得な至極の一品を選べること間違いなしです!

年内まだ間に合います。お早めにご購入してくださいね。

北海道中札内村 肉屋のプロ厳選! 北海道産豚肉スライス4kg 2~3ヵ月待ち

以前は7か月待ちだった北海道産豚肉。現在は2~3ヵ月待ちで自宅に届きます。

画像では少し薄いペラペラした感じに見えますが実際に届くものは若干厚みがあり、丁寧にカット・小分けにされています。

この豚肉の特徴は何といっても脂身の甘さ!

肉自体にも甘みが溢れていて、そのまま焼いて食べてもうまい!

脂が甘い!うまい!

おすすめは野菜炒めです。味付けは塩コショウのみでも豚肉の甘みが野菜のおいしさを引き立てます。

500gずつの個包装8個となっています。

デメリットといえば量が多すぎることです。冷凍庫の中を占領してしまいますが食べても食べても減らない感覚も嬉しい。またこの豚肉に慣れてしまうとスーパーで買った豚肉を食べても全く味気なく感じてしまうことです。

一度食べると人に勧めたくなる一品です。試す価値あり。

北海道中札内村 ラムジンギスカン 肉屋のプロ厳選! たっぷりラムジンギスカン2kg 500g×4パック

北海道でジンギスカンといえばこの丸くカットされたお肉です。

口コミで「固い」という評価も見かけますが、ジンギスカンとは本来そういうものです笑。

羊肉特有のくさみは全く感じられず、ご飯がどんどん進む味付け・ほどよい歯ごたえが特徴です。

ラムとは生後1年未満の子羊肉のことです。肉質が柔らかく脂ののったステーキのようなジンギスカンがお好みの方はこちらがおすすめですよ。

北海道 厚真町<2023年2月発送>北海道 あづまジンギスカン本舗 Bセット(熟成ロースジンギスカン400g×2 あづまジンギスカン400g×2) 15,000円

しあわせ~

サクッと噛み切れる厚切り肉。まさに口の中でとろける食感のジンギスカンです。

北海道各地でその土地特有の味付けジンギスカンがあります。「あづまジンギスカン」は道内でも最高峰に輝く一品です。

先祖代々受け継いだタレに改良を加えながらまさに「ジンギスカンの王様」と呼ぶにふさわしい味付けに仕上がっています。

「あづまジンギスカン」を一口食せば、ジンギスカンに対する概念が変わること間違いなしです!

おすすめはキャベツの芯に近い部分と一緒にフライパンで炒める食べ方です。

キャベツの歯ごたえとやわらかい羊肉が口の中で合わさり、至福の時が訪れます。

人生で一度はお試しいただきたい一品です。

宮崎県都城市 宮崎県産若鳥モモ3.3kg 10,000円

いつも食べている鶏肉とは全くの別物です。

しっかりとした歯ごたえの「宮崎県産若鶏のモモ肉」。鶏肉の味を知ることができます。

そのままソテーで食べてもよし、唐揚げにすると衣のサクサク感に負けずしっかりと自己主張する歯ごたえが感じられます。

おすすめは煮物です。小さく切って入れてもまるでエビのようなプリプリとした食感を楽しむことができます。

レンコン・ごぼうなどの歯ごたえのある食材と「宮崎県産若鶏のモモ肉」の煮物。口の中でとても楽しい食感を味わうことができますよ。

北海道紋別市 オホーツク産ホタテ玉冷大 1kg 14,000円

ホタテってこんなに甘いんだ…

と知ることができる「オホーツク産ホタテ」です。

はっきり言って大トロを超える美味しさがあります。(個人の感想です)

オホーツクの冷たい海の中でギュッと凝縮されたうまみと甘み。

しかもどれだけ食べてもトロのように胸やけしません。

冷凍で袋に入って届くのでその日食べる分を朝袋から取り出し冷蔵庫の中で自然解凍しておくと夕食に美味しくいただけます。

おすすめは一口大にカットしご飯の上に乗せます。そこへマヨネーズをチョンとかける。それを海苔で巻いて少しお醤油を付けて食べてみてください。

ホタテマヨの簡易手巻き。
ご飯3杯はあっという間になくなってしまいますよ。

「ふるさと納税」やるべき理由

来年の給与手取りが多くなる

「ふるさと納税」は寄付をした合計金額から2,000円を差し引いた額が、翌年納める住民税から控除になります。

また所得税は還付という形式で控除になります。

翌年の給与の額にも応じますが、住民税が控除になっているぶん給与の手取り額が多くなるというわけです。

翌年の「住民税」を先払いしているようなものですが、好きな自治体に寄付をすることができ、さらに豪華な返礼品までもらうことができるお得な制度ですね。

好きな自治体の地元産業の応援ができる

人口の少ない田舎。応援したいなぁ。

旅行で訪れた素敵な町、思い出の土地、自分の田舎などに寄付という形で応援することができます。

好きな町なので応援したいけど、何をしたら良いかわからない。

高齢者が多く税収が少ないのではないかと心配。

頻繁に旅行には行ってあげられない。

など応援したい町がある方には「ふるさと納税」がぴったりです。

寄付した額の使い道も選ぶことができます。

返礼品でその土地の思い出にひたることもできるのではないでしょうか。

確定申告の練習ができる

これから起業しようと思っている方、副業で稼ごうと思っている方はいざ収入を得られるようになったら確定申告が必要になってきます。

普通の会社員の場合「ふるさと納税」はワンストップ特例制度を利用すれば確定申告の必要はありません。

ですがこの制度を利用しないで「ふるさと納税」を行った場合は自分で確定申告をする必要があります。

手続き自体は自宅のパソコンでも簡単に書類の作成ができ、さほど面倒ではありません。

今後自身の事業などで確定申告を開始する予定のある方は、まず「ふるさと納税」で確定申告を経験してみてはいかがでしょうか?

まとめ

「ふるさと納税」は若干手続き等面倒なところもありますが、お得しかない制度です。

ワンストップ特例制度を利用すれば面倒な手続きも不要です。

テレビなどでしか見たことのない地元の名産品を手に入れることができる。

好きな自治体を応援することができる。

税金の控除が受けられる。

お得もりだくさんのこの「ふるさと納税」。上手に活用してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました